fc2ブログ

2017.01.03 (Tue)

今年初めから超びっくりした犬グッズ!

皆様こんにちは。

随分ご無沙汰しておりますがボロニーズの
さるんばは元気にやっております。

0103IMG_6124.jpg

サルサです。

10月から始めた減感作療法のおかげで
最近痒みがものすごく減りました。

で、最近のルンバです。



0103IMG_6115.jpg

って、ルンちゃん、なに、そのしまりのない顔。



0103IMG_6123.jpg

そうなんです。

今年もまた電気ひざかけの「らくねぼう」を
満喫しております。

もうらくねぼうとと一体となりここから離れられません。

冬中ここで過ごすのです。



0103IMG_6117.jpg

だねー。

ボロニートってのはいいね~。

動くのはご飯か散歩か水飲みかトイレだもんね。



0103IMG_6083.jpg

えっ、ルンちゃん、質問ってなんなの?!



0103IMG_6086.jpg

えっ?



0103IMG_6088.jpg

知らんわっ。

どっちにしろ「ボロニート」って開き直っとる
ところがすごいな。



0103IMG_6121.jpg

お姉さま、まーまーまーまー。

そんなサルサですが、サルサもらくねぼうで
寝ていることが結構あります。



0103IMG_6127.jpg

こんな風に。

ルンバとくっついてどこにいるか分からない
かもしれませんが。。。



0103IMG_6128.jpg

ルンちゃん、まぁ、そういうなって。

で、らくねぼうは電気ひざ掛けなので
ずっと寝ていると喉が渇くみたいです。

普段よりも頻繁に水を飲みにいきます。

で、サルサが水飲みに行った隙に。。。



0103P1020097.jpg

こうやってお姉ちゃんの場所も占領します。



0103P1020098.jpg

聞こえないふり。

サルちゃん、手前の方が空いてるんだから
こっちで寝ればいいやんか。

まぁ、そんなことよりも、私、今年早々、
すんごい犬グッズをゲットしてしまったのです!

ちょっと見ていかれませんか?

それではいってみよう~♪

さるんばのお道具箱~♪

本日の商品は何かな~?


j0354498_20100411145818.gif

オープン・ザ・お道具箱~!

ジャーン!



0103P1030094.jpg

これ、なんだと思いますか?

耳毛切りバサミです。

皆様、最近のトリミングは耳毛抜きから
耳毛切りにシフトしてきているのをご存じ
でしょうか。

トリミングで耳毛を抜くことに疑問が呈される
ようになったのは最近だと思います。

あ、前からその疑問はありましたが、耳毛を
抜かなくてもすむ安全な「耳毛切り」が登場
したのが最近なのではないかと思います。

私が最初に耳毛切りバサミという商品を見たのは
昨年の春のトリミング用品の展示会でした。

もうびっくりしましたよ、こんな商品があるのかと!

そして耳毛切りバサミはトリミングサロンからの
注文殺到で予約待ち商品となっていました。

ですが、私はハサミで耳毛を切るなて犬に
動かれたら危ないんじゃないかと思いずっと
使う勇気がありませんでした。

いや違うんですね~。



0103P1030096.jpg

こちらがその耳毛切りですが、ちょっとや
そっと犬に動かれてもまず皮膚が切れない
ような作りになっております。

*それでも細心の注意を払って使うのは間違いありませんが

耳を触られるだけで大暴れするうちの
ルンバに使ってみましたが。。。



0103P1030098.jpg

これで十分じゃないですかね?

もう耳毛を抜かなくていいので、痛みもなく
これを使い続ければルンバは耳を触られる
ことを嫌がらなくなると確信しました。

トリミング学校でですね、耳毛をつるつるに
ぬくことを教えるんですよ。

意味がないですね~。

本来耳毛は生えているものですので、耳毛が
あっても耳の中が蒸れたりしない犬は耳毛を
抜く必要がありません。

それなのにトリミングということでつるっ
つるに親の仇のように抜くんです。

大抵の犬は嫌がります。

そして本当に獣医に耳をみせないといけなく
なった時に嫌がって獣医に触らせないように
なります。

トリミングで耳毛を抜く必要がある犬は
耳毛があると耳が悪くなってしまう犬に
限られると私は思っています。

そういう犬は予防保全的に抜けばいいのです。

でもツルツルにせず通気性がよくなる程度で
十分だと思います。

うちのルンバが幼少の頃、無理に獣医に
耳毛を毟られて、それ以降耳を触らせない
犬になってしまったことが私の心の中に
大きく残っています。

私はご近所のトイプードルのトリミングを
頼まれることがありますが、飼い主様に
耳毛をつるつるに抜かない理由を説明
しています。

手抜きではなく、わざとだということを。

そしてこれからは耳毛切りを使います。

ちなみにこちらの耳毛切りは最近は予約待ちを
しなくても買えるようになりました。

ご家庭でも一本いかがでしょうか。

耳毛切りバサミのお値段、詳しい
説明はこちらです



0103P1020110.jpg

横浜はお正月の三が日、とってもいい天気でした。



0103P1020108.jpg

毎日散歩を楽しんで



0103P1020104.jpg

冬休みが終わったら社会復帰できるか
不安です。



0103IMG_6077.jpg

あまり更新のないブログですが



0102IMG_6100.jpg

今年もボロニーズのさるんばを
どうぞよろしくお願いいたします。

スポンサーサイト



12:02  |  さるんばのお道具箱  |   |  Top↑

2016.11.20 (Sun)

我が家の今年の大ヒットベッド!

皆さんこんにちは。

IMG_4881.jpg

街中が黄金に染まるこの季節、皆さま
いかがお過ごしでしょうか。

本日もこちらは紅葉を見るためにたくさんの人が
カメラを持ってやって来ておりました。



IMG_4887.jpg

そんな中、この人は、、、

紅葉よりもこちらの電柱の方が
興味があるようでした。



IMG_4888.jpg

やだな、何か堪能してる。



IMG_4882.jpg

サルちゃん、そんな顔で見んでも。

そんなことよりも



PB190077.jpg

先日こんな荷物が届きました。

大好きなポンポリースからです。

何が入っているかと言いますと



PB190079.jpg

新しいベッドです!


1105bed.jpg

以前紹介したこちらのベッドですが



IMG_4644.jpg

サルサ、ルンバともに大変気に入り
取り合いのようになってしまいました。



IMG_4858.jpg

だねー。

でも、ごめんねー

一個しかないもんねー



IMG_4835.jpg

いや、サルちゃん、「早い者勝ち」っていうよりは
アンタ権力でルンバをどかして陣取ってるじゃん。



PB190080.jpg

なので今回全く同じベッドをもう一個
買ってみたというわけです。

こちらはポンポリースの「2 WAYカドラー」
「ドットボア」という商品です。

ポンポリースの2 WAYカドラーは大好きで
もう何個買ったか分かりませんが、この
「ドットボア」に至ってはクッションのフカフカ度が
従来の2倍くらいになっています!

寝心地がいいのもうなずけます。



PB200089.jpg

なのでサルサなんかは、このベッドを
置いたところに来て寝るという感じです。

私がPCをするなら、その机の横にドッドボアを
置けばそこに飛び込んできますし、どこに移動
してもドットボアを置けばそこで熟睡しています。



PB190083.jpg

今うちにあるポンポリースのベッドを
並べてみました。

こちらはクッションは洗えるのですが枠は
洗えないので、使っているうちに吐いたり
おしっこが付いたりして、1シーズン使えば
使い捨てにしています。

お値段、そんなに高いベッドではないので
それでいいかと思っています。

ポンポリース・ドットボアのHPはこちらです。



PB190080.jpg

あと、こちらのハートの食器ですが、これは
早食い防止のお皿です。

うちのさるんばがよくムセながら食べているので
取り敢えずサルサのために買ってみたのですが、、、

これで食べさせると、あまりにも遅くて
却ってストレスになるのでは?と思い
使い続けるか迷っています。

多分、ルンバであれば



IMG_4870.jpg

どんな障害がお皿にあろうが
同じスピードで食べると思います。

気合いと吸引力がすごいので



IMG_4868.jpg

そんな褒めてもないから。



IMG_4905.jpg

そして「シオン(詩音)と一緒に」の
シオンママさんよりこんなプレゼントが
届きました。

今は売っていない幻のムトウハップです!

犬のアトピーにムトウハップがよく効くのに
今は売っていないことを話したところ
「うちにまだあるので送りましょうか?」と
送って下さったのです。

そのスピードがものすごく早くて
びっくりしました。

困っている人がいるなら助けたいという
お優しい気持ちに感激しました。

これは最後の砦だと思っているので
まだ使っていません。

お守りのようにもっています。

シオンママさん、本当にありがとうございました。

 来月はいよいよ12月ですね~。一年で一番わくわくの季節到来です。それでは今週も素晴らしい一週間になりますように!


13:52  |  さるんばのお道具箱  |   |  Top↑

2016.11.05 (Sat)

犬と計れる体重計~DACCO(ダッコ)

皆さんこんにちは。

1105bed.jpg

段々寒くなってきた今日このごろ
愛犬のために冬用のベッドを購入しました。

うちのボロニーズが大好きなポンポリースの
ベッドです!

いくつになっても心は乙女ということで
ピンクを選んでみました。

で、こちらだけでなくもう一個



1105IMG_4126.jpg

巣ごもりタイプのベッドも買ってみました。

こういう屋根のあるタイプはサルサ専門です。

ルンバは絶対に入りません。

多分、でかい顔がつっかえて、
出てこれなくなったら困ると
思っているからだと思います。



105IMG_4129.jpg

いや~しかし幾つになっても

「巣作りの儀式」は必ずやります。

ホリホリ

ホリホリ



1105IMG_4131.jpg

無我夢中でやりすぎてベッドが宙に浮くほどです。

うわぁ~サルちゃん

後ろにひっくり返りそうやんか。

で、ひっくり返ったら

「背中打った」とかいって

大騒ぎになるんやん。



115IMG_4139.jpg

あ~、よかった。

やっと寝た。

いちいち演出が大げさでうざいんだ。



1105IMG_4141.jpg

特にございません!

そんなことよりも、ちょっとご紹介したいものが。



1105PB020063.jpg

先日こんなものが届きました。



1105PB020066.jpg

犬と計れる体重計、ディリテックのDACCO(ダッコ)です。

皆さんはワンちゃんの体重をどうやって計って
いらっしゃいますでしょうか。



1105PB020072.jpg

我が家はもう10年以上、ボロニーズのお友達に
教えていただいだこちらの体重計を使ってきました。

で、これが壊れてしまい、また同じものを買おうと
したところ廃盤なのが分かりました。

いや~、で、なかなかないんですよ、
同じタイプの体重計は。

まず人間が体重を計って、直後に犬を抱いて
乗ると犬の体重だけ表示してくれるタイプの
体重計は。



1105PB050059.jpg

で、今回のDACCOですがまずびっくしたのは

軽い~~~!!!

ということでした。

あとスイッチとか入れなくても乗るだけで
体重測定が始まります。



1105PB020070.jpg

電池が付属しているので、届いたその日から
使えるのも嬉しいところです。

ただ、上げて下げるこのブログ、

こちらの体重計、最初は全然犬の体重が計れなくて

なに、これ?!

初期不良?

という感じでした。

で、分かったことは

人間の体重を計ってから10秒以内くらいに
犬をダッコして乗らなければリセットされてしまい
最初からやり直しになるということでした。

この時間の短さにはびっくりです。

ピジョンの体重計を使っていた時は
犬を乗せる時間制限を意識したことは
ありませんでした。

今思えば、ピジョンの体重計は本当に優秀でした。



1105PB020071.jpg

で、最初はムカつきまくっていたこの体重計ですが
自分の発想を変えればいいことに気づきました。

もはや、自分の体重を計った後に犬を探しに行くのではなく

犬がいるところにDACCOを持って行って体重測定を
始めればいいのです。

幸いDACCOはiPADくらいに軽いので
持ち運びも楽々で~す。

これで愛犬の体重をしっかりチェックして
食べすぎなどを防ぎたいと思います!



2-IMG_4004.jpg

まーまー、ルンちゃん、そう言わんと。

 以上、新しい体重計の紹介でした。それでは楽しい週末になりますように!



10:34  |  さるんばのお道具箱  |   |  Top↑

2016.07.05 (Tue)

アクアゼオで毛玉とり

皆さんこんにちは。

「時間がなかった」と言えばいい訳ですが

気がつくとルンバの頭と顔が毛玉だらけになっていました。

これを梳かすのは大変なので

毛玉の上からザックザック鋏で切りまくり


0703P7056784.jpg

で、次に使うのはこちらです。

こちら「アクアゼオ」シリーズのシャンプーとコンディショナーですが




0703P7056786.jpg

このコンディショナーを前回のブログで紹介した「ゼオカル還元水」と混ぜ合わせると

最強の毛玉とりローションができあがるのです!




0703P7056787.jpg

これを100均でよく売っているこういうボトルに入れて

ルンバの場合は頭の毛玉だったので、

頭にかけて指でほぐせば、、、

面白いように毛玉がほぐれるではありませんか!

アクアゼオのセミナーではトリミング台の上にタオルを敷いてわんちゃんの毛が浸るくらいにローションをかけて、スリッカーで梳かす、というのをやっていましたが

シャンプー台につれていって指でほぐしても全然大丈夫だと思います。





いつもの5分カットなので雑ですが、こんな感じになりました。

次回の休みにでも整えたいと思います。

以上、アクアゼオ・コンディショナーの便利な使い方でした。


05:58  |  さるんばのお道具箱  |   |  Top↑

2016.06.04 (Sat)

ゼオカルに夢中♪

皆さん、私は今、ゼオカルに夢中です♪

皆さん、ゼオカルってご存知でしょうか?

オスカルじゃないですよ。

ゼオカルですよ。

ことの始まりはこちらの歯磨きに出会ったことでした。


P5076452.jpg

マジックゼオ・プロ

こちらはゼオライト配合のワンちゃんの歯磨き
なのですが、使ってみてもうびっくり!



P5076451.jpg

こちら12歳のボロニーズのサルサの歯ですが

犬歯の付け根から3分の1までびっしり埋まっていた
歯石がほぼ取れたのです。

ゼオライトって効くんだ!

で、そうなると面白くなって次にゲットしたのは
こちらです。



P5216542.jpg

これは何かと言いますと



P5216545.jpg

今、とぉっても話題の「ゼオカル21」です。



P5216547.jpg

中を開けるとこんなボールが入っていまして



ll 20160604 064726

これをお水に浸けて「ゼオカル還元水」を作ります。

ゼオカル水の効能はこちらのホームページに
分かりやすく書かれています。



P6046592.jpg

そしてアクアゼオシャンプーとコンディショナーです。

最近、こちらの商品もとっても話題で



アクアゼオ

専属代理店になったトリミングサロンが
こういうノボリを立てて営業しているのを
見たことがないでしょうか。

というわけで、最近の我が家はゼオカル水をご飯に
混ぜて飲ませるようになりました。

そうしたところ、すぐに気づいたのはルンバの
めやにが減ったことです。

そしてサルサのアトピーへの効果ですが、
アクアゼオシャンプーとの併用で、ちょっとづつですが、
痒みは少なくなっているような気がします。

で、もっと段々面白くなった私は



P6046590.jpg

こんなものをゲットしてみました。

アクアゼオパウダーです。

こちらはワンちゃんの歯磨きで話題沸騰中の
商品ですが、皆さま、聞いたことはありますでしょうか。

これで磨くと歯石が取れるとのことで大ヒットしている
のです。

先に紹介したマジックゼオもこの商品に触発されて
あの商品を作ったのだと思います。

なら何故こちらの商品を最初に買わなかったのか?

それは


trio.jpg

アクアゼオで歯磨きをしようとすると

まずこれだけの商品を揃えなくてはなりません。

・ゼオカル21
・アクアゼオパウダー
・+もう一個関連商品
(今週末届きます。)



P5076454.jpg

それに対してマジックゼオプロでしたら
必要商品がすべてキットに収められており
2500円という手頃なお値段で始められます。

で、私はマジックプロで効果を感じたので、

それじゃぁ本家本元でもやってみましょうということで
不足している関連商品が届いたら、こちらでも
歯磨きを試してみるつもりです。


というわけで、今の我が家は

○○ゼオ
ゼオ○○

そんなもので一杯です。

効果のほどはまた報告します。



IMG_0786.jpg

さるんばの様子などの報告ができておりませんが
(あれ?特に興味ない?!)

それでは楽しい週末をお過ごしください!




07:21  |  さるんばのお道具箱  |   |  Top↑
 | HOME |  NEXT