fc2ブログ

2015.07.20 (Mon)

愛のスコールと3連休のはなし

皆さんこんにちは。

P7074471-2.jpg

先日、山口県に住むボロニーズのお友達の沙羅さんより、こんなものを送っていただきました。

事前にメールでは「食品を送ったよん」と知らせていただいておりましたが、一体何が入っているのでしょうか♪



IMG_6534.jpg

うん、ルンちゃん、そうしよう。

こういう時だけ、行動がキビキビしてるな。



IMG_6520.jpg

ジャーン!

うまかっちゃんと、愛のスコールの詰め合わせです。



IMG_6525.jpg

ルンちゃん、近っ。



IMG_6519.jpg

皆様、日清の「うまかっちゃん」というラーメンをご存じでしょうか。

西日本ではよく見かけるうまかっちゃんですが、関東ではほぼ売られていません。

なんでなんでしょうか。

とんこつ風味のスープは、こちらでは人気がないんですかね?

うまかっちゃんの中でも、こちらの「からし高菜」はピリッと辛くて、とってもおいしんですよ。

以前に沙羅さんに送っていただいて、すっかりファンになりました。



skall.jpg

あと、皆様、「愛のスコール」という飲み物をご存じでしょうか。

愛のスコールは九州のある会社が45年前から作っている、炭酸の乳飲料です。

カルピスソーダみたいな味なのですが、カルピスソーダが発売されるずっと前から存在しておりました。

以前、愛のスコールの話をブログでしたところ、ブログを見て下さっている皆様から愛のスコール情報が寄せられ、それによりますと、愛のスコールは九州のみならず、山口県などの中国地方、そして関西では大阪、あと関東では静岡で認知度が高いということが分かりました。



IMG_6509.jpg

そして、そんな九州では超定番の愛のスコールは、ことあるごとにアレンジ商品を作り続けてきました。



IMG_1995.jpg

そのアレンジ商品は数年前から首都圏のJR構内の自販機でも売られるようになったのですが


IMG_0051.jpg  KC360108.jpg

そのほとんどが、もう笑っちゃうくらいイケてなくて、「せっかくの愛のスコールが台無し」というNG商品の大連発でした。

変なアレンジ商品ばかりを売ってきたせいか、今年から首都圏のJRの自販機より愛のスコールが消えました。

ですが、そんな愛のスコールのアレンジ版にも、唯一「オリジナルを超えたか!!!」というものが出たことがありました。



P6028049.jpg

こちらのグレープ味です。

これも以前、沙羅さんに送ってもらいました。

首都圏では発売されなかったと思います。



IMG_6509.jpg

で、今回送っていただいたアレンジ版ですが、「この中においしいものがあるかも」とのこと。

いや~、4本中、3本飲んでみましたが、愛のスコール、レベルを上げましたね!!

っていうか、美味しいのだけを厳選して送って下さったのでしょうか。



P7194566.jpg

まずは「スイーティー」ですが、普通にこれはおいしいです。

今までの愛のスコールのアレンジ版の「クセ」みたいなのが出てません。


fc2blog_2015020507354096a.jpg

で、こちらの巨峰!

これは以前飲んだ「グレープ」とウリ二つの味です。

緑のオリジナル版より、こちらの方が美味しいのでは?とさえ思います。



P7204573.jpg

で、こちら!

関東の皆様もポンジュースはご存じだと思いますが、これも美味しいですよ!

ポンジュースの風味がそのままで、スコールとうまく合わさっています。

愛のスコール、やっと本気を出し始めたようです!

いや~、これなら関東でもいけるので、巨峰、もしくはポンジュースをひっさげて、もう一度首都圏の自販機で勝負してもらいたいものです。

沙羅さん、こちらでは手に入らない貴重なものを送っていただきまして、ありがとうございました。

line_sweets_003.gif

P7194560.jpg

そして今週の3連休は、さるんばをシャンプーしました。



IMG_6623.jpg

まずは、サルサ、ドライヤー完成です。

って、サルちゃん、なに、その感じ悪そうな顔。

その顔、ブログで全国に出ちゃうけど、いいのかな?



IMG_6632.jpg

切り替え、早っ。

これだから女優の笑顔ってのは信用できないんだ。

で、次はこの人です。



P7194567.jpg

カブトムシの幼虫とかじゃないですよ。

ルンバですよ。



P7194568.jpg

ごめん、ルンちゃん、マジ、キモいんですけど。

lin037.gif

IMG_6648.jpg

で、連休最終日の今日は、サルサの白内障の検診で上野まで行ってきました。



IMG_6675.jpg

スカイツリーまでどれくらい距離があるのか分かりませんが、病院の途中の道からスカイツリーがよく見えます。



IMG_6651.jpg

今回は雨が降らずに助かりました。



IMG_6660.jpg

眼科は駅から徒歩20分くらいのところにあります。

それでは、ルンちゃん、お散歩しながら行きましょう!



IMG_6661.jpg

と、言ったそばから、こんなことばっかりやっているので、全然前に進みません。



IMG_6682.jpg

ここは超都心なのですが、下町情緒にも溢れていて、こんな、昭和レトロな感じのお店もちょくちょく見かけます。

このいい感じの洋食屋、



IMG_6685.jpg

マスターがとってもおいしいオムライスを出してくれたりしそうです。



IMG_6690.jpg

って、ルンちゃん、今から食べに行くわけじゃないから。



IMG_6706.jpg

で、進むのが遅い人が約一名おりましたが、



IMG_6709.jpg

なんとか予約の時間に間に合い



IMG_0970.jpg

今日もちゃんと診察を受けることができました。



IMG_6714.jpg

で、帰りに上野恩賜公園に寄ってきました。



IMG_6716.jpg

公園までの道はすごく暑かったのですが



IMG_6722.jpg

公園の中は木陰が多くて快適でした。



IMG_6712.jpg

で、二人、公園を散歩して



IMG_6728.jpg

帰途につきました。

lin032a.gif

で、自宅にて。

IMG_6637.jpg

いや~、サルちゃん、今日はお疲れ様~。

って、すごい話があるのですが、今日はこれで終わりではないのです。

上野の眼科は前半、これからちょっと休んで、午後から地元の病院に心臓の再診に行かなくてはならないのです。

一日で病院のハシゴだなんて、年をとった証拠なのでしょうか。

いや~、サルちゃん、あちこち病気で大変だね。



IMG_6638.jpg

そうなんや。

美人ってのは、あちこちを患うものなんやな。

病弱なんやな。



IMG_6640.jpg

いや、サルちゃんの顔は真っ白で正解だから。

顔がいつも白いのは心配せんでもよろしい。

それでは、次の病院の時間までおやすみなさ~い。


 本日も長い日記にお付き合いいただきましてありがとうございました。それでは今週も素晴らしい一週間になりますように!

スポンサーサイト



18:10  |  日記  |   |  Top↑

2015.07.02 (Thu)

夏の留守番の必需品

皆さん、こんにちは。

本日は久しぶりにさるんばのお道具箱のコーナーです。

今日は何かな~?

それでは行ってみたいと思います。


j0354498_20100411145818.gif

オープン・ザ・お道具!



P6074312.jpg

ジャーン!

カーテンを吊るす突っ張り棒です!

いいでしょー、これ。

って、言われても、こんな細い箱だけ見せられても何のことだか分からないですよね?



curtai.jpg

こちらは楽天の「A-Life」というお店で売っている突っ張り棒ですが、こういう形状をしています。

これが一般的な突っ張り棒と比べて何がいいかといいますと、設置がものすごく簡単なことと、カーテンを吊るす高さを自由に調整できることです。



IMG_2736.jpg

こちらは、我が家が去年まで使っていたカーテンの突っ張り棒です。

あ、なんでドアがあるのにわざわざカーテンで仕切るかといいますと、留守番中の犬がエアコンをかけた部屋を自由に出入りできるようにするためです。

冷房効率からいえば、ドアを閉めてしまうのが一番いいのですが、エアコンをかけた部屋に犬を閉じこめて、留守中に停電や故障でエアコンが止まってしまったら大変なことになります。

という訳で、万が一の時に自分で部屋から出て、窓の開いた部屋に避難できるよう、ドアは閉めずに、カーテンで間仕切りをしているのです。



IMG_2737.jpg

今までは、こういったドアの枠に棒を渡すタイプを使っていたのですが、こちらですと、カーテンの上の方に隙間ができて、冷気が逃げるという難がありました。



P6284423.jpg

それに対してこちらはどうでしょうか。

棒を付ける高さを自由に調整できるので、カーテンをドアの枠より随分上に付けることができます。

設置も、今までの突っ張り棒は何だったんだ?!というくらい簡単なんです。

なんていうんですかね?

突っ張り棒って、棒をクルクル回して棒を壁の両端の幅に合わせていきますが、あの、途中でニッチもサッチもいかなくなるクルクルの作業がほぼ必要ないのです。



P6284422.jpg

で、これにカーテンをかけてみたところです。



P6284420.jpg

今まで使っていた棒があまっていたので、ドア枠にもカーテンを吊って二重にしました。

二重体制にしてから、冷房効率が一気にアップしました。

今までは外から帰ってくると、部屋が生温かく感じていたのですが、こちらにしてからは、夕方帰ってきても、部屋は冷えたままです。



IMG_0910.jpg

こんなゴマ粒みたいな画像でなんなんですが、エアコンの部屋でグーグー寝ているルンバの姿を携帯で確認したりしております。

最近、横浜は涼し目ですが、本番の夏になった時に、今回新体制になったカーテンが大活躍してくれると思います。


line_sweets_009.gif

ところで、皆様、わたくし、ある発表があるのですが、、、

あ、嫁に行くとかじゃないですよ、、、ハー。


P6214397.jpg

なーんと、この歳にして自動車の教習所に行くことにしたのです。

免許をもっていない成人なんて、皆様、会ったことがないのではないでしょうか。

ちなみに、ここ神奈川の成人の免許保有率は73%となっています。

免許保有率ナンバーワンは群馬県(83%)、最下位は東京(67%)、その次が大阪(69%)だそうです。

さるんばも高齢になりましたし、免許を取って車を買って、今までは行けなかったところに二人を連れて行こうと思い教習所への入学を決意しました。

あ、でも先月入学したのですが、学校が激混みで、勉強をスタートできるのが1カ月後になっちゃいました。



P6174369.jpg

さるちゃん、大丈夫、大丈夫!

お母さんはあんたたちのお母さんなんだから、ちょっとくらい無理をするのがお母さんの幸せなんだ。

もうすぐ、あんたちを乗せて色んなところを走り回るから、楽しみにしてるんだぞ。



P6174370.jpg

ちょっと、失礼な~。

今までは電車で行けるところはどこでも行けたけど、バスが入ると行けなかったから、これからはもっと行動範囲がひろがるはず。



IMG_6493.jpg

そうそう、ルンちゃん、そのイメージだ。

今までも車にのれたらいいなあと思ったことは度々ありましたが、事故の加害者になるのが怖くて思い立てませんでした。

タレントの杉本彩さんがペットのために46歳にして免許を取ったこと、



IMG_0926.jpg

そして近所にお目見えした、こんな可愛いレンタカーに触発されて、自分も免許に挑戦したいという気持ちが強まりました。



IMG_0923.jpg

これ、「ちょいモビ」という、横浜市内だけを走る電気のレンタカーなんです。



IMG_0925.jpg

自転車で買い物にいくときでさえ、「今日、自分は事故の加害者になるのではないか?」という不安がよぎらないことはないくらい臆病な私が果たして車なんて乗れるのか?

車社会の地方なら、乗らないという選択肢はないと思いますが、ここは5分間隔で電車がどんどん走ってくる環境です。

まあ、先のことは教習所に入ってから考えようと思います。

あ、途中で挫折することも十分考えられるので、「そういえば、免許はどうなったんですか?」なんて、決して聞くんじゃないぞ。



IMG_0920.jpg

さるんば、病院にて。



IMG_6484.jpg

サルちゃん、これからは週末、特に日曜日は教習所に専念するからよろしく。

ルンちゃん、ルンちゃんもよろしくね!



IMG_6490.jpg

って、あのハイジの白パン、聞いてない。


関東、梅雨明けはいつなんでしょうか。それでは今日も素晴らしい一日になりますように!



07:54  |  さるんばのお道具箱  |   |  Top↑
 | HOME |