2015.08.02 (Sun)
消防士のカーテン
皆さんこんにちは。

以前紹介しました我が家の留守番カーテンですが、とってもいい「オプション品」を買いましたので是非紹介したく、またまたカーテンの話です。

以前、ブログで、留守番カーテンを二重にしてから冷房効率が格段に高まったという話をしました。

カーテンを二重にしてからというもの、留守番中のさるんばが冷房の部屋で寝ている割合が高まりました。
以前も留守番中は冷房の部屋で寝ていましたが、まぁたまに入るというくらいで、そんなにいつもいるわけではありませんでした。
やはり冷房効率が高まって、部屋の温度が常に低いので、ここに長くいるようになったのだと思います。
携帯のカメラにこんな風に寝ているさるんばの姿↑が映るのを見るたび、「もっと快適な部屋にしてやろう」という思いが高まり、

夜な夜なホームセンターです。
ここに以前見てからずっと気になっていた商品があるのです。

一緒に来たいって言ったのはアンさんやんか。
で、その商品を買って帰ってきました。
早速紹介したいと思います。

オープン・ザ・お道具箱~!

ジャーン!
サンローズの「スーパーブロック」という商品です。
こちらは消防士の服みたいな素材で出来たカーテンライナーです。
今あるカーテンの裏にくっつけて使います。
で、ホームセンターから帰ってきてすぐに取りつけてみることに。

ちょっと、アンタたち、ジャマ、ジャマ。
で、取り付けはとっても簡単です。
丈が合わなかったので、ハサミでジョキジョキ切りました。
というわけで、我が家のカーテンは

今まであったドア枠に吊るしたカーテンの裏に

今回買った消防士のカーテンをつけ、更に

天井から吊るしたカーテンも加わって3重になりました。
あ、消防士のライナーはすごく軽い素材でできているので、カーテンの裏にくっつけても、犬が自分の頭でカーテンを開けるのを遮ったりしません。
そして3重体制にしてから、冷房効率が更にアップしました!
我が家の留守番カーテンはこれで完結したつもりなのですが、更に何かいいものを見つけた日には、また試していきたいと思います。


ところで、先週からワタクシ、自動車学校に行っているのですが、
これが大変なことになっているのです。
いや~、普通の人に備わっている「運転する神経」が一本ないんじゃないかと思うんですよね。
今まで二回乗車したのですが、まず普通の人が自然にできるカーブを曲がるというのができません。

今日もこれから、学校です。
ああーーん、行きたくないよー!
この教習車に乗りたくてこの学校を選んだのですが

最近は、実車をする時に待ち構えているこのキティ―がすごく意地悪に見えます。ぷっ。
まぁ、できるところまで頑張って、無理だったら諦めようとおもいます。

ちなみに、今日は沙羅さんに送ってもらった愛のスコールを飲んで、元気一杯!
愛のスコールのアレンジバージョンとしては異例のアルミ缶、しかも栄養ドリンク?!とちょっと怖くて最後までとっておいたのですが、これも普通においしいですよ!
でも、むしろ愛のスコールじゃなくなってるところが笑えます。
乳飲料のテイスト、入ってますかね?
微妙にって感じですかね?
沙羅さん、今回送っていただいた愛のスコールのメドレー、存分に楽しませてもらいました。
ありがとうございました!

で、愛のスコールつながりで、、、、

キタ~~~~~!!!
これ、東京駅構内のあるストアで見つけたのですが、すごくないですかっ!
愛のスコールがこんなに一杯でご整列、しかも二種類なんていう贅沢、今まで一度も見たことがありません。
さすが日本中の人が行き交う東京駅!
ちなみに、売れ行きが気になって(ほっとけ~)、後日、同じ場所に行ってみたのですが、結構売れてました♪。


そして週一のトリミング塾も未だ続けて行っています。
(↑いつも大変お世話になっているスタッフさん)

こちら一緒に学んでいる生徒さんなんですが、なんと、さるんばブログを見てこの学校に入ってきた方なんです。
もう何年も前ですが、「ひろろんさんのブログを見て入ってきた人がいるよ」とスタッフさんには聞いていたのですが、最近、同じ曜日で勉強するようになりました。

そうなんです。
こちらの生徒さんはとっても上手!
「あとから来たのに追い越され~」と水戸黄門みたいなことになっておりますが、私は私なりに頑張っていきたいと思っています。
そしてこちらの生徒さんの創意工夫はすばらしく、最近作ってこられた「自作ドライヤーハンガー(布製)」にはド肝を抜かれました。
今度、許可がおりましたら、その素晴らしい作品を紹介させていただきたいと思います。
以上、短いですが(んな、ことない?)近況報告なぞさせていただきました。それでは今週も素晴らしい一週間になりますように!

以前紹介しました我が家の留守番カーテンですが、とってもいい「オプション品」を買いましたので是非紹介したく、またまたカーテンの話です。

以前、ブログで、留守番カーテンを二重にしてから冷房効率が格段に高まったという話をしました。

カーテンを二重にしてからというもの、留守番中のさるんばが冷房の部屋で寝ている割合が高まりました。
以前も留守番中は冷房の部屋で寝ていましたが、まぁたまに入るというくらいで、そんなにいつもいるわけではありませんでした。
やはり冷房効率が高まって、部屋の温度が常に低いので、ここに長くいるようになったのだと思います。
携帯のカメラにこんな風に寝ているさるんばの姿↑が映るのを見るたび、「もっと快適な部屋にしてやろう」という思いが高まり、

夜な夜なホームセンターです。
ここに以前見てからずっと気になっていた商品があるのです。

一緒に来たいって言ったのはアンさんやんか。
で、その商品を買って帰ってきました。
早速紹介したいと思います。

オープン・ザ・お道具箱~!

ジャーン!
サンローズの「スーパーブロック」という商品です。
こちらは消防士の服みたいな素材で出来たカーテンライナーです。
今あるカーテンの裏にくっつけて使います。
で、ホームセンターから帰ってきてすぐに取りつけてみることに。

ちょっと、アンタたち、ジャマ、ジャマ。
で、取り付けはとっても簡単です。
丈が合わなかったので、ハサミでジョキジョキ切りました。
というわけで、我が家のカーテンは

今まであったドア枠に吊るしたカーテンの裏に

今回買った消防士のカーテンをつけ、更に

天井から吊るしたカーテンも加わって3重になりました。
あ、消防士のライナーはすごく軽い素材でできているので、カーテンの裏にくっつけても、犬が自分の頭でカーテンを開けるのを遮ったりしません。
そして3重体制にしてから、冷房効率が更にアップしました!
我が家の留守番カーテンはこれで完結したつもりなのですが、更に何かいいものを見つけた日には、また試していきたいと思います。


ところで、先週からワタクシ、自動車学校に行っているのですが、
これが大変なことになっているのです。
いや~、普通の人に備わっている「運転する神経」が一本ないんじゃないかと思うんですよね。
今まで二回乗車したのですが、まず普通の人が自然にできるカーブを曲がるというのができません。

今日もこれから、学校です。
ああーーん、行きたくないよー!
この教習車に乗りたくてこの学校を選んだのですが

最近は、実車をする時に待ち構えているこのキティ―がすごく意地悪に見えます。ぷっ。
まぁ、できるところまで頑張って、無理だったら諦めようとおもいます。

ちなみに、今日は沙羅さんに送ってもらった愛のスコールを飲んで、元気一杯!
愛のスコールのアレンジバージョンとしては異例のアルミ缶、しかも栄養ドリンク?!とちょっと怖くて最後までとっておいたのですが、これも普通においしいですよ!
でも、むしろ愛のスコールじゃなくなってるところが笑えます。
乳飲料のテイスト、入ってますかね?
微妙にって感じですかね?
沙羅さん、今回送っていただいた愛のスコールのメドレー、存分に楽しませてもらいました。
ありがとうございました!

で、愛のスコールつながりで、、、、

キタ~~~~~!!!
これ、東京駅構内のあるストアで見つけたのですが、すごくないですかっ!
愛のスコールがこんなに一杯でご整列、しかも二種類なんていう贅沢、今まで一度も見たことがありません。
さすが日本中の人が行き交う東京駅!
ちなみに、売れ行きが気になって(ほっとけ~)、後日、同じ場所に行ってみたのですが、結構売れてました♪。


そして週一のトリミング塾も未だ続けて行っています。
(↑いつも大変お世話になっているスタッフさん)

こちら一緒に学んでいる生徒さんなんですが、なんと、さるんばブログを見てこの学校に入ってきた方なんです。
もう何年も前ですが、「ひろろんさんのブログを見て入ってきた人がいるよ」とスタッフさんには聞いていたのですが、最近、同じ曜日で勉強するようになりました。

そうなんです。
こちらの生徒さんはとっても上手!
「あとから来たのに追い越され~」と水戸黄門みたいなことになっておりますが、私は私なりに頑張っていきたいと思っています。
そしてこちらの生徒さんの創意工夫はすばらしく、最近作ってこられた「自作ドライヤーハンガー(布製)」にはド肝を抜かれました。
今度、許可がおりましたら、その素晴らしい作品を紹介させていただきたいと思います。

スポンサーサイト
| HOME |