2015.10.23 (Fri)
緊急特集
皆様、突然ですが、わたくし、本日、あるとっておきの
ご報告がございます。
ほかでもなくさるんばブログをずっと見てくださっている皆様に
まずは報告したく、、、
皆様、わたくしは今、感動しております!
その報告というのは、、、

ハーー。
いや、ルンちゃん、そういう報告じゃないんだ。

やだなー、ルンちゃん、ちょっとは期待してくれよー。

ハーー。
それももうちょっと、先の話。
実は私、ボロニーズのブラッシングを劇的に変える
ある商品に出会ってしまったのです。
ボロニーズ仲間の皆様に一刻でも早く報告したく
緊急特集を組んでしまいました。
それでは行ってみよう~!

オープン・ザ・お道具箱~!
今日の商品は何かな~?

ジャーン!
「マットザッパー・デュオ」です。
皆様、こちらの商品は既にご存知でしたでしょうか。
こちら「ペットの道具屋」さんというところで独占的に販売されています。
なんでも、ホームページにはこの商品についてこんな説明がされています

なんだか凄そうな商品ではないですかっ!

おじさんの熱弁はまだまだ続きますが、
それはホームページで見ていただくとして
最初に見た時は
また、また、また~
また、また、また~
としか思いませんでした。
あ、ちなみにお値段は9,979円です。
しかも送料別みたいなっ。
絶対こんなものに騙されてはいけないと思いつつ、、、
でも、はなから嘘っぱちなら、こんな値段で売ってないのでは?
という思いもあり、、、
数ヶ月悩んだんですが

やっぱり買っちゃいました~~!!
こちらのブラシの特徴は、毛玉を取る「マットザッパー」と仕上げの「ファームフィニッシュ」が裏表でくっついていることです。
いや、もう、最初にルンバに使ってみた時には笑っちゃいましたよ。
こんなすごいものがあったのかと。
今までの毛玉取りの苦労は何だったのかと。
スリッカーで何度も梳かして取っていた毛玉が、一回二回ススーってやるだけで梳けちゃうんですよ、これが!
私は近所のブードルのトリミングを頼まれることがあり、
中には手足が相当毛玉になってくる子がいるのですが
うちに来る前から前足のブラッシングを嫌がって、嫌がって
もう、毎回、ホント、ごめんなさい状態でしたが、、、
その子にも試してみたところ
あんなに大変だった前足のブラッシングが
あっと言う間に終わっちゃいました!
いや、本人(本犬)が一番びっくりしてましたよ。
「あれ、もう終わりなの?」と。
その時、私は確信しました。
ずっとマットザッパーでこの子を梳かしていれば、時間の問題でブラッシングを嫌がらなくなることを。
広告のおじさんは「毛玉取りの時間を50%削減」と言ってましたが、
いや、50%どこじゃないですよ。
80%くらい削減されてるではないですか!
こんな商品、誰が作ったのでしょうか?!
どこのどなたか存じませんが、これはもう
ノーベル・トリミング学賞ものの発明ですよっ!

私はいいものと出会うと予備を揃える習慣があるのですが、
例えばこれも、以前気に入って買った毛玉取りの道具です。
こちらも市場に多くは出回ってないので、市場から枯渇した時のために二個揃えました。
というわけで~

もう一個、買っちゃっいました~!
毛玉を取るだけなら、マットザッパー単体の商品もあり、そちらの方が多少お安いのですが
今回も仕上げ用のファームフィニッシュも付いたDUOを買いました。
マットザッパーで梳かしたあと、ファームフィニッシュで梳かせば、
その後コームで確認しなくても、100%梳けているからです。
毛玉がそんなに取れると聞くと、
「でも、それって、刃が鋭くて怖い道具なんじゃない?」
なんて思ったりしませんでしょうか?
イエイエ!
それどころかマットザッパーは、普通のスリッカーよりも皮膚にあたった時の刺激が少ないのです。
もうね~、ファームフィニッシュの方は単体で買って普段のブラッシング用にしようかと思うほどですよ。

あれ、お母さん、一人で興奮して喋り過ぎちゃったかしら?
マットザッパーを売っているお店のURLはこちらです。
また週末ですね~。楽しい週末をお過ごし下さい!
ご報告がございます。
ほかでもなくさるんばブログをずっと見てくださっている皆様に
まずは報告したく、、、
皆様、わたくしは今、感動しております!
その報告というのは、、、

ハーー。
いや、ルンちゃん、そういう報告じゃないんだ。

やだなー、ルンちゃん、ちょっとは期待してくれよー。

ハーー。
それももうちょっと、先の話。
実は私、ボロニーズのブラッシングを劇的に変える
ある商品に出会ってしまったのです。
ボロニーズ仲間の皆様に一刻でも早く報告したく
緊急特集を組んでしまいました。
それでは行ってみよう~!

オープン・ザ・お道具箱~!
今日の商品は何かな~?

ジャーン!
「マットザッパー・デュオ」です。
皆様、こちらの商品は既にご存知でしたでしょうか。
こちら「ペットの道具屋」さんというところで独占的に販売されています。
なんでも、ホームページにはこの商品についてこんな説明がされています

なんだか凄そうな商品ではないですかっ!

おじさんの熱弁はまだまだ続きますが、
それはホームページで見ていただくとして
最初に見た時は
また、また、また~
また、また、また~
としか思いませんでした。
あ、ちなみにお値段は9,979円です。
しかも送料別みたいなっ。
絶対こんなものに騙されてはいけないと思いつつ、、、
でも、はなから嘘っぱちなら、こんな値段で売ってないのでは?
という思いもあり、、、
数ヶ月悩んだんですが

やっぱり買っちゃいました~~!!
こちらのブラシの特徴は、毛玉を取る「マットザッパー」と仕上げの「ファームフィニッシュ」が裏表でくっついていることです。
いや、もう、最初にルンバに使ってみた時には笑っちゃいましたよ。
こんなすごいものがあったのかと。
今までの毛玉取りの苦労は何だったのかと。
スリッカーで何度も梳かして取っていた毛玉が、一回二回ススーってやるだけで梳けちゃうんですよ、これが!
私は近所のブードルのトリミングを頼まれることがあり、
中には手足が相当毛玉になってくる子がいるのですが
うちに来る前から前足のブラッシングを嫌がって、嫌がって
もう、毎回、ホント、ごめんなさい状態でしたが、、、
その子にも試してみたところ
あんなに大変だった前足のブラッシングが
あっと言う間に終わっちゃいました!
いや、本人(本犬)が一番びっくりしてましたよ。
「あれ、もう終わりなの?」と。
その時、私は確信しました。
ずっとマットザッパーでこの子を梳かしていれば、時間の問題でブラッシングを嫌がらなくなることを。
広告のおじさんは「毛玉取りの時間を50%削減」と言ってましたが、
いや、50%どこじゃないですよ。
80%くらい削減されてるではないですか!
こんな商品、誰が作ったのでしょうか?!
どこのどなたか存じませんが、これはもう
ノーベル・トリミング学賞ものの発明ですよっ!

私はいいものと出会うと予備を揃える習慣があるのですが、
例えばこれも、以前気に入って買った毛玉取りの道具です。
こちらも市場に多くは出回ってないので、市場から枯渇した時のために二個揃えました。
というわけで~

もう一個、買っちゃっいました~!
毛玉を取るだけなら、マットザッパー単体の商品もあり、そちらの方が多少お安いのですが
今回も仕上げ用のファームフィニッシュも付いたDUOを買いました。
マットザッパーで梳かしたあと、ファームフィニッシュで梳かせば、
その後コームで確認しなくても、100%梳けているからです。
毛玉がそんなに取れると聞くと、
「でも、それって、刃が鋭くて怖い道具なんじゃない?」
なんて思ったりしませんでしょうか?
イエイエ!
それどころかマットザッパーは、普通のスリッカーよりも皮膚にあたった時の刺激が少ないのです。
もうね~、ファームフィニッシュの方は単体で買って普段のブラッシング用にしようかと思うほどですよ。

あれ、お母さん、一人で興奮して喋り過ぎちゃったかしら?
マットザッパーを売っているお店のURLはこちらです。

スポンサーサイト
2015.10.18 (Sun)
自宅で炭酸泉入浴
皆さん、こんにちは。

秋の季節をいかがお過ごしでしょうか。

我が家はさるんばともに元気にやっております。

この日は教習所の予約が入っておりませんでしたので、
トリミング塾に行く前にさるんばを散歩に連れ出すことができました。

おーい、サルちゃん、そんなに走って大丈夫?

あれ?サルちゃん、それ、なんだろう?

あ~、怒られてる、怒られてるぅ~。

なんか、ケタケタ、笑ってるね~。
全然、こたえてないみたい。
これ、誰かの忘れものかなぁ?

やっぱり朝の散歩は気持ちいいね。
それじゃぁ、ルンちゃんも、頑張っておうちに帰りましょう。
で、自宅に帰った後はサルサをシャンプーしました。

こちら自宅で炭酸泉入浴ができるというタブレットなのですが
今回、アトピーのサルサのためにゲットしてみました。

中身はこんな感じになっています。

以前から使っている衣装ケースのお風呂にサルサを入れて
入浴させてみました。
アトピーへの効果はこれから引き続き使っていかなければ
分かりませんが、入浴後の被毛はこれまでにないほど
ふかふかになりました。
で、もっと炭酸泉入浴を便利にするためにこんなグッズを
注文してみました。

何が入っているかといいますと、、、、、

こちらです!
衣装ケースのお風呂でもいいのですが、体高の高いサルサは
どうしても背中の半分以上がお湯から出てしまうので、深さの
あるこちらを購入してみました。
サルちゃーん
サルちゃんーん
ちょっと入ってみて♪

ちょっと、サルちゃん、杵つき餅の臼に張り付いた餅みたいになってるけど
大丈夫?

改めましてサルサが入るとこんな感じです。
今回はサイズが合っていたようで安心しました!

あれ、サルちゃん、それ言っちゃう?
昔からさるんばブログをご覧いただいている方は覚えているかもしれませんが、、、
実は以前、同じようなバケツを買って大失敗したことがあるのです。
見た目はよかれと思って買ってみたのですが、、、

小さすぎましたぁ~~~~!

こういう苦い思い出があったので、今回はサイズ選びは
慎重にしてみました。

ちなみに、前回失敗したものと今回のものはこれだけのサイズの
差があります。

新しいバケツの最初の使用者はうちのルンバということで
まずはシャンプーをしてから炭酸泉に入浴します。

太目のルンバが入っても十分な広さがあります。

背中までほぼお湯につかれます。
衣装ケースのお風呂では背中が出てしまっていたのでかけ湯をしていましたが
こちらであればそれが必要ありません。
よくよく見てみると、ルンバはお風呂の中で浮いてしまっていて、
前足だけがバケツの底に着いていました。
後ろ足二本は水中に浮遊するかたちでお風呂に入っているので

お風呂の中で「お座り」をしてもらうと、完全に背中までお湯が
覆うかたちとなりました。

ルンバも炭酸泉入浴をすると被毛がとっても滑らかになりました。
こちら皮膚によさそうで、また炭酸泉入浴をした後は毛玉にも
なりにくくなるような気がしますので、続けていこうと思います。

8月から行っている自動車学校は来週から卒業検定に入りました。

卒検の道をちょっとでも覚えようと、ストリートビューでイメトレ
しているのですが、、、、
ストリートビューでも迷子になってしまうなんて、
どんだけ方向音痴なのでしょうか。
今日は第二段階の「見極め」の日だったのですが、環八で
右折車線に入ろうと苦慮している時に譲ってくれた車があったのに、
譲ってもらったタイミングで入れずに失敗してしまいました。
バンバン流れてくる右折車線、一回ミラーを見た時ともう一回見た時の
その車の位置が変わってないことには気づけたのですが、躊躇して
チャンスを無くしてしまいました。
二回目、ぎりぎりのところで別の車に譲ってもらって、先生が
サンキューハザードを出してくれた時はほっとしました。
こんなんで、卒検、大丈夫なのでしょうか。
まぁ、今走っている蒲田の道路事情は横浜のそれと似ているので、
何度でも不合格になって、先生がいるうちに多くの失敗をしたいと思っています。
以上、短いですが(んな、ことない?)我が家の近況をお伝えしました。また月曜日ですね~。今週も素晴らしい一週間になりますように!

秋の季節をいかがお過ごしでしょうか。

我が家はさるんばともに元気にやっております。

この日は教習所の予約が入っておりませんでしたので、
トリミング塾に行く前にさるんばを散歩に連れ出すことができました。

おーい、サルちゃん、そんなに走って大丈夫?

あれ?サルちゃん、それ、なんだろう?

あ~、怒られてる、怒られてるぅ~。

なんか、ケタケタ、笑ってるね~。
全然、こたえてないみたい。
これ、誰かの忘れものかなぁ?

やっぱり朝の散歩は気持ちいいね。
それじゃぁ、ルンちゃんも、頑張っておうちに帰りましょう。
で、自宅に帰った後はサルサをシャンプーしました。

こちら自宅で炭酸泉入浴ができるというタブレットなのですが
今回、アトピーのサルサのためにゲットしてみました。

中身はこんな感じになっています。

以前から使っている衣装ケースのお風呂にサルサを入れて
入浴させてみました。
アトピーへの効果はこれから引き続き使っていかなければ
分かりませんが、入浴後の被毛はこれまでにないほど
ふかふかになりました。
で、もっと炭酸泉入浴を便利にするためにこんなグッズを
注文してみました。

何が入っているかといいますと、、、、、

こちらです!
衣装ケースのお風呂でもいいのですが、体高の高いサルサは
どうしても背中の半分以上がお湯から出てしまうので、深さの
あるこちらを購入してみました。
サルちゃーん
サルちゃんーん
ちょっと入ってみて♪

ちょっと、サルちゃん、杵つき餅の臼に張り付いた餅みたいになってるけど
大丈夫?

改めましてサルサが入るとこんな感じです。
今回はサイズが合っていたようで安心しました!

あれ、サルちゃん、それ言っちゃう?
昔からさるんばブログをご覧いただいている方は覚えているかもしれませんが、、、
実は以前、同じようなバケツを買って大失敗したことがあるのです。
見た目はよかれと思って買ってみたのですが、、、

小さすぎましたぁ~~~~!

こういう苦い思い出があったので、今回はサイズ選びは
慎重にしてみました。

ちなみに、前回失敗したものと今回のものはこれだけのサイズの
差があります。

新しいバケツの最初の使用者はうちのルンバということで
まずはシャンプーをしてから炭酸泉に入浴します。

太目のルンバが入っても十分な広さがあります。

背中までほぼお湯につかれます。
衣装ケースのお風呂では背中が出てしまっていたのでかけ湯をしていましたが
こちらであればそれが必要ありません。
よくよく見てみると、ルンバはお風呂の中で浮いてしまっていて、
前足だけがバケツの底に着いていました。
後ろ足二本は水中に浮遊するかたちでお風呂に入っているので

お風呂の中で「お座り」をしてもらうと、完全に背中までお湯が
覆うかたちとなりました。

ルンバも炭酸泉入浴をすると被毛がとっても滑らかになりました。
こちら皮膚によさそうで、また炭酸泉入浴をした後は毛玉にも
なりにくくなるような気がしますので、続けていこうと思います。

8月から行っている自動車学校は来週から卒業検定に入りました。

卒検の道をちょっとでも覚えようと、ストリートビューでイメトレ
しているのですが、、、、
ストリートビューでも迷子になってしまうなんて、
どんだけ方向音痴なのでしょうか。
今日は第二段階の「見極め」の日だったのですが、環八で
右折車線に入ろうと苦慮している時に譲ってくれた車があったのに、
譲ってもらったタイミングで入れずに失敗してしまいました。
バンバン流れてくる右折車線、一回ミラーを見た時ともう一回見た時の
その車の位置が変わってないことには気づけたのですが、躊躇して
チャンスを無くしてしまいました。
二回目、ぎりぎりのところで別の車に譲ってもらって、先生が
サンキューハザードを出してくれた時はほっとしました。
こんなんで、卒検、大丈夫なのでしょうか。
まぁ、今走っている蒲田の道路事情は横浜のそれと似ているので、
何度でも不合格になって、先生がいるうちに多くの失敗をしたいと思っています。

| HOME |