2016.11.20 (Sun)
我が家の今年の大ヒットベッド!
皆さんこんにちは。

街中が黄金に染まるこの季節、皆さま
いかがお過ごしでしょうか。
本日もこちらは紅葉を見るためにたくさんの人が
カメラを持ってやって来ておりました。

そんな中、この人は、、、
紅葉よりもこちらの電柱の方が
興味があるようでした。

やだな、何か堪能してる。

サルちゃん、そんな顔で見んでも。
そんなことよりも

先日こんな荷物が届きました。
大好きなポンポリースからです。
何が入っているかと言いますと

新しいベッドです!

以前紹介したこちらのベッドですが

サルサ、ルンバともに大変気に入り
取り合いのようになってしまいました。

だねー。
でも、ごめんねー
一個しかないもんねー

いや、サルちゃん、「早い者勝ち」っていうよりは
アンタ権力でルンバをどかして陣取ってるじゃん。

なので今回全く同じベッドをもう一個
買ってみたというわけです。
こちらはポンポリースの「2 WAYカドラー」
「ドットボア」という商品です。
ポンポリースの2 WAYカドラーは大好きで
もう何個買ったか分かりませんが、この
「ドットボア」に至ってはクッションのフカフカ度が
従来の2倍くらいになっています!
寝心地がいいのもうなずけます。

なのでサルサなんかは、このベッドを
置いたところに来て寝るという感じです。
私がPCをするなら、その机の横にドッドボアを
置けばそこに飛び込んできますし、どこに移動
してもドットボアを置けばそこで熟睡しています。

今うちにあるポンポリースのベッドを
並べてみました。
こちらはクッションは洗えるのですが枠は
洗えないので、使っているうちに吐いたり
おしっこが付いたりして、1シーズン使えば
使い捨てにしています。
お値段、そんなに高いベッドではないので
それでいいかと思っています。
ポンポリース・ドットボアのHPはこちらです。

あと、こちらのハートの食器ですが、これは
早食い防止のお皿です。
うちのさるんばがよくムセながら食べているので
取り敢えずサルサのために買ってみたのですが、、、
これで食べさせると、あまりにも遅くて
却ってストレスになるのでは?と思い
使い続けるか迷っています。
多分、ルンバであれば

どんな障害がお皿にあろうが
同じスピードで食べると思います。
気合いと吸引力がすごいので

そんな褒めてもないから。

そして「シオン(詩音)と一緒に」の
シオンママさんよりこんなプレゼントが
届きました。
今は売っていない幻のムトウハップです!
犬のアトピーにムトウハップがよく効くのに
今は売っていないことを話したところ
「うちにまだあるので送りましょうか?」と
送って下さったのです。
そのスピードがものすごく早くて
びっくりしました。
困っている人がいるなら助けたいという
お優しい気持ちに感激しました。
これは最後の砦だと思っているので
まだ使っていません。
お守りのようにもっています。
シオンママさん、本当にありがとうございました。
来月はいよいよ12月ですね~。一年で一番わくわくの季節到来です。それでは今週も素晴らしい一週間になりますように!

街中が黄金に染まるこの季節、皆さま
いかがお過ごしでしょうか。
本日もこちらは紅葉を見るためにたくさんの人が
カメラを持ってやって来ておりました。

そんな中、この人は、、、
紅葉よりもこちらの電柱の方が
興味があるようでした。

やだな、何か堪能してる。

サルちゃん、そんな顔で見んでも。
そんなことよりも

先日こんな荷物が届きました。
大好きなポンポリースからです。
何が入っているかと言いますと

新しいベッドです!

以前紹介したこちらのベッドですが

サルサ、ルンバともに大変気に入り
取り合いのようになってしまいました。

だねー。
でも、ごめんねー
一個しかないもんねー

いや、サルちゃん、「早い者勝ち」っていうよりは
アンタ権力でルンバをどかして陣取ってるじゃん。

なので今回全く同じベッドをもう一個
買ってみたというわけです。
こちらはポンポリースの「2 WAYカドラー」
「ドットボア」という商品です。
ポンポリースの2 WAYカドラーは大好きで
もう何個買ったか分かりませんが、この
「ドットボア」に至ってはクッションのフカフカ度が
従来の2倍くらいになっています!
寝心地がいいのもうなずけます。

なのでサルサなんかは、このベッドを
置いたところに来て寝るという感じです。
私がPCをするなら、その机の横にドッドボアを
置けばそこに飛び込んできますし、どこに移動
してもドットボアを置けばそこで熟睡しています。

今うちにあるポンポリースのベッドを
並べてみました。
こちらはクッションは洗えるのですが枠は
洗えないので、使っているうちに吐いたり
おしっこが付いたりして、1シーズン使えば
使い捨てにしています。
お値段、そんなに高いベッドではないので
それでいいかと思っています。
ポンポリース・ドットボアのHPはこちらです。

あと、こちらのハートの食器ですが、これは
早食い防止のお皿です。
うちのさるんばがよくムセながら食べているので
取り敢えずサルサのために買ってみたのですが、、、
これで食べさせると、あまりにも遅くて
却ってストレスになるのでは?と思い
使い続けるか迷っています。
多分、ルンバであれば

どんな障害がお皿にあろうが
同じスピードで食べると思います。
気合いと吸引力がすごいので

そんな褒めてもないから。

そして「シオン(詩音)と一緒に」の
シオンママさんよりこんなプレゼントが
届きました。
今は売っていない幻のムトウハップです!
犬のアトピーにムトウハップがよく効くのに
今は売っていないことを話したところ
「うちにまだあるので送りましょうか?」と
送って下さったのです。
そのスピードがものすごく早くて
びっくりしました。
困っている人がいるなら助けたいという
お優しい気持ちに感激しました。
これは最後の砦だと思っているので
まだ使っていません。
お守りのようにもっています。
シオンママさん、本当にありがとうございました。

スポンサーサイト
2016.11.05 (Sat)
犬と計れる体重計~DACCO(ダッコ)
皆さんこんにちは。

段々寒くなってきた今日このごろ
愛犬のために冬用のベッドを購入しました。
うちのボロニーズが大好きなポンポリースの
ベッドです!
いくつになっても心は乙女ということで
ピンクを選んでみました。
で、こちらだけでなくもう一個

巣ごもりタイプのベッドも買ってみました。
こういう屋根のあるタイプはサルサ専門です。
ルンバは絶対に入りません。
多分、でかい顔がつっかえて、
出てこれなくなったら困ると
思っているからだと思います。

いや~しかし幾つになっても
「巣作りの儀式」は必ずやります。
ホリホリ
ホリホリ

無我夢中でやりすぎてベッドが宙に浮くほどです。
うわぁ~サルちゃん
後ろにひっくり返りそうやんか。
で、ひっくり返ったら
「背中打った」とかいって
大騒ぎになるんやん。

あ~、よかった。
やっと寝た。
いちいち演出が大げさでうざいんだ。

特にございません!
そんなことよりも、ちょっとご紹介したいものが。

先日こんなものが届きました。

犬と計れる体重計、ディリテックのDACCO(ダッコ)です。
皆さんはワンちゃんの体重をどうやって計って
いらっしゃいますでしょうか。

我が家はもう10年以上、ボロニーズのお友達に
教えていただいだこちらの体重計を使ってきました。
で、これが壊れてしまい、また同じものを買おうと
したところ廃盤なのが分かりました。
いや~、で、なかなかないんですよ、
同じタイプの体重計は。
まず人間が体重を計って、直後に犬を抱いて
乗ると犬の体重だけ表示してくれるタイプの
体重計は。

で、今回のDACCOですがまずびっくしたのは
軽い~~~!!!
ということでした。
あとスイッチとか入れなくても乗るだけで
体重測定が始まります。

電池が付属しているので、届いたその日から
使えるのも嬉しいところです。
ただ、上げて下げるこのブログ、
こちらの体重計、最初は全然犬の体重が計れなくて
なに、これ?!
初期不良?
という感じでした。
で、分かったことは
人間の体重を計ってから10秒以内くらいに
犬をダッコして乗らなければリセットされてしまい
最初からやり直しになるということでした。
この時間の短さにはびっくりです。
ピジョンの体重計を使っていた時は
犬を乗せる時間制限を意識したことは
ありませんでした。
今思えば、ピジョンの体重計は本当に優秀でした。

で、最初はムカつきまくっていたこの体重計ですが
自分の発想を変えればいいことに気づきました。
もはや、自分の体重を計った後に犬を探しに行くのではなく
犬がいるところにDACCOを持って行って体重測定を
始めればいいのです。
幸いDACCOはiPADくらいに軽いので
持ち運びも楽々で~す。
これで愛犬の体重をしっかりチェックして
食べすぎなどを防ぎたいと思います!

まーまー、ルンちゃん、そう言わんと。
以上、新しい体重計の紹介でした。それでは楽しい週末になりますように!

段々寒くなってきた今日このごろ
愛犬のために冬用のベッドを購入しました。
うちのボロニーズが大好きなポンポリースの
ベッドです!
いくつになっても心は乙女ということで
ピンクを選んでみました。
で、こちらだけでなくもう一個

巣ごもりタイプのベッドも買ってみました。
こういう屋根のあるタイプはサルサ専門です。
ルンバは絶対に入りません。
多分、でかい顔がつっかえて、
出てこれなくなったら困ると
思っているからだと思います。

いや~しかし幾つになっても
「巣作りの儀式」は必ずやります。
ホリホリ
ホリホリ

無我夢中でやりすぎてベッドが宙に浮くほどです。
うわぁ~サルちゃん
後ろにひっくり返りそうやんか。
で、ひっくり返ったら
「背中打った」とかいって
大騒ぎになるんやん。

あ~、よかった。
やっと寝た。
いちいち演出が大げさでうざいんだ。

特にございません!
そんなことよりも、ちょっとご紹介したいものが。

先日こんなものが届きました。

犬と計れる体重計、ディリテックのDACCO(ダッコ)です。
皆さんはワンちゃんの体重をどうやって計って
いらっしゃいますでしょうか。

我が家はもう10年以上、ボロニーズのお友達に
教えていただいだこちらの体重計を使ってきました。
で、これが壊れてしまい、また同じものを買おうと
したところ廃盤なのが分かりました。
いや~、で、なかなかないんですよ、
同じタイプの体重計は。
まず人間が体重を計って、直後に犬を抱いて
乗ると犬の体重だけ表示してくれるタイプの
体重計は。

で、今回のDACCOですがまずびっくしたのは
軽い~~~!!!
ということでした。
あとスイッチとか入れなくても乗るだけで
体重測定が始まります。

電池が付属しているので、届いたその日から
使えるのも嬉しいところです。
ただ、上げて下げるこのブログ、
こちらの体重計、最初は全然犬の体重が計れなくて
なに、これ?!
初期不良?
という感じでした。
で、分かったことは
人間の体重を計ってから10秒以内くらいに
犬をダッコして乗らなければリセットされてしまい
最初からやり直しになるということでした。
この時間の短さにはびっくりです。
ピジョンの体重計を使っていた時は
犬を乗せる時間制限を意識したことは
ありませんでした。
今思えば、ピジョンの体重計は本当に優秀でした。

で、最初はムカつきまくっていたこの体重計ですが
自分の発想を変えればいいことに気づきました。
もはや、自分の体重を計った後に犬を探しに行くのではなく
犬がいるところにDACCOを持って行って体重測定を
始めればいいのです。
幸いDACCOはiPADくらいに軽いので
持ち運びも楽々で~す。
これで愛犬の体重をしっかりチェックして
食べすぎなどを防ぎたいと思います!

まーまー、ルンちゃん、そう言わんと。

| HOME |