fc2ブログ

2015.07.02 (Thu)

夏の留守番の必需品

皆さん、こんにちは。

本日は久しぶりにさるんばのお道具箱のコーナーです。

今日は何かな~?

それでは行ってみたいと思います。


j0354498_20100411145818.gif

オープン・ザ・お道具!



P6074312.jpg

ジャーン!

カーテンを吊るす突っ張り棒です!

いいでしょー、これ。

って、言われても、こんな細い箱だけ見せられても何のことだか分からないですよね?



curtai.jpg

こちらは楽天の「A-Life」というお店で売っている突っ張り棒ですが、こういう形状をしています。

これが一般的な突っ張り棒と比べて何がいいかといいますと、設置がものすごく簡単なことと、カーテンを吊るす高さを自由に調整できることです。



IMG_2736.jpg

こちらは、我が家が去年まで使っていたカーテンの突っ張り棒です。

あ、なんでドアがあるのにわざわざカーテンで仕切るかといいますと、留守番中の犬がエアコンをかけた部屋を自由に出入りできるようにするためです。

冷房効率からいえば、ドアを閉めてしまうのが一番いいのですが、エアコンをかけた部屋に犬を閉じこめて、留守中に停電や故障でエアコンが止まってしまったら大変なことになります。

という訳で、万が一の時に自分で部屋から出て、窓の開いた部屋に避難できるよう、ドアは閉めずに、カーテンで間仕切りをしているのです。



IMG_2737.jpg

今までは、こういったドアの枠に棒を渡すタイプを使っていたのですが、こちらですと、カーテンの上の方に隙間ができて、冷気が逃げるという難がありました。



P6284423.jpg

それに対してこちらはどうでしょうか。

棒を付ける高さを自由に調整できるので、カーテンをドアの枠より随分上に付けることができます。

設置も、今までの突っ張り棒は何だったんだ?!というくらい簡単なんです。

なんていうんですかね?

突っ張り棒って、棒をクルクル回して棒を壁の両端の幅に合わせていきますが、あの、途中でニッチもサッチもいかなくなるクルクルの作業がほぼ必要ないのです。



P6284422.jpg

で、これにカーテンをかけてみたところです。



P6284420.jpg

今まで使っていた棒があまっていたので、ドア枠にもカーテンを吊って二重にしました。

二重体制にしてから、冷房効率が一気にアップしました。

今までは外から帰ってくると、部屋が生温かく感じていたのですが、こちらにしてからは、夕方帰ってきても、部屋は冷えたままです。



IMG_0910.jpg

こんなゴマ粒みたいな画像でなんなんですが、エアコンの部屋でグーグー寝ているルンバの姿を携帯で確認したりしております。

最近、横浜は涼し目ですが、本番の夏になった時に、今回新体制になったカーテンが大活躍してくれると思います。


line_sweets_009.gif

ところで、皆様、わたくし、ある発表があるのですが、、、

あ、嫁に行くとかじゃないですよ、、、ハー。


P6214397.jpg

なーんと、この歳にして自動車の教習所に行くことにしたのです。

免許をもっていない成人なんて、皆様、会ったことがないのではないでしょうか。

ちなみに、ここ神奈川の成人の免許保有率は73%となっています。

免許保有率ナンバーワンは群馬県(83%)、最下位は東京(67%)、その次が大阪(69%)だそうです。

さるんばも高齢になりましたし、免許を取って車を買って、今までは行けなかったところに二人を連れて行こうと思い教習所への入学を決意しました。

あ、でも先月入学したのですが、学校が激混みで、勉強をスタートできるのが1カ月後になっちゃいました。



P6174369.jpg

さるちゃん、大丈夫、大丈夫!

お母さんはあんたたちのお母さんなんだから、ちょっとくらい無理をするのがお母さんの幸せなんだ。

もうすぐ、あんたちを乗せて色んなところを走り回るから、楽しみにしてるんだぞ。



P6174370.jpg

ちょっと、失礼な~。

今までは電車で行けるところはどこでも行けたけど、バスが入ると行けなかったから、これからはもっと行動範囲がひろがるはず。



IMG_6493.jpg

そうそう、ルンちゃん、そのイメージだ。

今までも車にのれたらいいなあと思ったことは度々ありましたが、事故の加害者になるのが怖くて思い立てませんでした。

タレントの杉本彩さんがペットのために46歳にして免許を取ったこと、



IMG_0926.jpg

そして近所にお目見えした、こんな可愛いレンタカーに触発されて、自分も免許に挑戦したいという気持ちが強まりました。



IMG_0923.jpg

これ、「ちょいモビ」という、横浜市内だけを走る電気のレンタカーなんです。



IMG_0925.jpg

自転車で買い物にいくときでさえ、「今日、自分は事故の加害者になるのではないか?」という不安がよぎらないことはないくらい臆病な私が果たして車なんて乗れるのか?

車社会の地方なら、乗らないという選択肢はないと思いますが、ここは5分間隔で電車がどんどん走ってくる環境です。

まあ、先のことは教習所に入ってから考えようと思います。

あ、途中で挫折することも十分考えられるので、「そういえば、免許はどうなったんですか?」なんて、決して聞くんじゃないぞ。



IMG_0920.jpg

さるんば、病院にて。



IMG_6484.jpg

サルちゃん、これからは週末、特に日曜日は教習所に専念するからよろしく。

ルンちゃん、ルンちゃんもよろしくね!



IMG_6490.jpg

って、あのハイジの白パン、聞いてない。


関東、梅雨明けはいつなんでしょうか。それでは今日も素晴らしい一日になりますように!



スポンサーサイト



07:54  |  さるんばのお道具箱  |   |  Top↑
 | HOME |